大学職員を目指す全ての方へ送るブログ

大学職員を目指す方に向けた転職ノウハウ、基礎知識、業界動向

【大学職員への転職】退職理由の書き方と伝えるべきこと

 こんにちは。本日はエントリーシートの1つの項目である「退職理由」について書きたいと思います。

皆さん色々な理由があって転職を決意し、転職活動をしていると思いますが、退職理由って改めて聞かれるとなかなか難しいですよね。「給料が安い」「労働時間が長い」「人間関係に悩んでいる」「業務内容に不満がある」あたりが定番でしょうか。それをそのままエントリーシートに書くわけにも行かないので、退職理由で何を伝えるべきかを考えていきたいと思います。

 

f:id:norisi:20181020091447p:plain

 

 

 

 

退職理由で伝えるべきこと

さっそくですが退職理由の中で伝えなくてはいけないのは、ズバリ以下の3点です。

 

・本気で退職の意思があること

・今度は転職しないこと

・逃げではないこと

 

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

本気で転職の意思があること

新卒採用と同じく、中途採用でも内定辞退となるケースは多く、人事としては退職意思の本気度はかなり気にしているところです。他の企業への転職を決めたというのであればまだ分かりますが、内定が出ているにも関わらず転職そのものを辞めてしまうケースが多々あります。確かに上司や会社を説得して辞めるのには相当なパワーが必要なので、その気持ちもわからなくはありませんが・・・。

実際に「退職の意思が感じられない」という理由で落とされるケースや、内定保留となるケースもあるので、本気で退職の意思があることはしっかりと伝えるようにしましょう。

 

退職理由として挙げる状況が自分ではどうすることも出来ないことと、その理由を伝えることが重要です。

 

今度は転職しないこと

当たり前の話ですが、転職活動をする人は「会社を辞める決意をした人」です。何か理由があって退職を決意したということは、次の職場でも何か問題があれば退職となる可能性があります。採用する側としてはせっかく採用した人材がすぐに辞められては困るので、当然注意深く見られるポイントです。「今回は理由があって退職するけど、次の職場では同じことにはならないよ」ということを上手く伝えましょう。退職理由として書く内容が、転職先では起こり得ないことであればベストですね。

 

逃げではないこと

2つ目と似たような感じですが、転職=何かから逃げてきた=またすぐ逃げるという目で見られることもあります。中途採用に応募する以上、最終的に転職という道を選んでいることは否定できませんが、単なる逃げではなく自分なりに模索し、チャレンジした結果であることが伝わるようにしましょう。

 

f:id:norisi:20181020091716j:plain

 

退職理由というのは新卒採用時には聞かれることのないキーワードなので、なかなか書くのに苦労する方も多いと思います。ネガティブに捉えられることのないよう、ポジティブな理由での転職をアピールしましょう。